御無事で!陸前高田のYH

gadogadojp

2011年03月13日 20:57



          産經新聞から借用。お許しください。





大津波の襲来を受けた陸前高田のTV映像に衝撃を受けました。
海と川、山に恵まれた風光明媚な町でした。
海岸沿いの松林にはユースホステルがあり、
何十年も前、大学一回生の私は、ここに泊まりました。

大阪の実家と東京の学校との往復には慣れていましたし、
その間、途中下車してのミニトリップは何度も経験していましたが、
東北に自分だけで行ったことも初めてなら、
YHに泊まったのも初体験でした。

ビンボー学生だけど、駅のベンチで寝るよりましか、
ぐらいの意識で申し込んだユースホステル。
相部屋、今風に言えばドミトリーには馴染めませんでしたし、
夕食後のミーティングなるものに参加するのは苦痛でした。

けれど確か夜明けに松原を散歩し夏の海風に吹かれ、
手作り感のある朝食をいただいたころから、
YHの良さにも気がついてきました。

その後の人生で、
わずか3〜4箇所を利用しただけでしたが、
料金以上の楽しい思い出を、
東北のYHはくれました。
ホタテが美味しいと思ったのも、
ホヤを初めて口にしたのも、
無農薬サラダなるものの存在を知ったのも、
すべて東北のYHだったのです。
そのきっかけはこの陸前高田のYHでした。

TVの映像を見ると、
YHがあったはずの海岸には建造物が何も見えていません。
ペアレントやスタッフ、ゲストたちは、
無事に高台に逃げることができたでしょうか。

HP?を見ると、
赤字で「当分休館」と書かれてあります。
ペアレントの手になる修正なら良いのですが、まさかそんな余裕はなかったでしょう。

とっくに代替わりしておられるはずですが、
YHのみなさん、
そして陸前高田のみなさん、
どうかご無事で。

そして、
いつかみごとに復興なさったら、
これを読まれたみなさん、
陸前高田や大船渡、久慈、宮古、田老など、
三陸海岸の小さな町に、
観光旅行にいきましょう。

若い皆さんは、
東北のYHに宿泊してみてください。





  HPから借用しました、お許しを。

関連記事