「よし田」:刺身たっぷり、天草の民宿
天草エアラインの可愛い「みぞか号」に乗って天草に行きました。
宿はいくつか検討しましたが、第一候補はすでに満室。
次善の策として民宿「よし田」さんを予約しました。
電話の対応はとても親切でしたのでホッとしました。
ウェブ上の評判は上々のこの「よし田」さんですが、第一候補にしなかった理由の一つは、刺身のボリュームが圧倒的だと聞いたからです。
わたくし、魚料理は大好きですが、
職場の宴会などで刺身がたくさん盛られて運ばれたら、一目見るだけで飽きてしまいます。
マグロ、養殖タイ、養殖ヒラメ、イカ、ハマチ、甘エビ、サザエ、タチウオ・・・
料理の工夫や腕前による差はほとんどなく、
食べる前からだいたい味がわかってしまいますもの。
刺身はおいしいところを少しだけでいいんだけどなあ、、、それが正直なところでした。
ところがこの宿の刺身はそんな凡百の皿とはわけが違います。
ボリュームもありますが種類も豊富、そして何よりも魚の質が素晴らしい。
魚ごとに味や感触の違いを楽しませてれます。
最後の一切れまで飽きさせないのは、ご主人の目利きの良さによるのでしょう。
種類ごとにご主人が説明をしてくださったのですが、
少し時間が経って、魚の種類を記憶していないのが残念です。
次回はボイスレコーダーを持って行かなくては。
宿の立地は、天草上島と下島のちょうど交点に近く、
二つの島を結ぶ天草瀬戸大橋の東橋から至近の場所です。
ここで宿を始められたのは十年ほど前とのこと。
それ以前はモーテルだったのでしょうか、室内には少々特殊な飾りが残っていましたが、広い部屋がありがたく感じました。
奥様撮影
海のすぐ近く、10mていどの小高い場所に建っていているので眺望も開けています。
宿の横の坂を下り国道324号線を渡ると、
目の前の埋立地には「天草とれたて市場」と「温泉センター」があり、便利です。
フロントでは「温泉センター」の回数券も販売しておられましたのでお得です。
室内にも風呂がありましたが、ここは温泉に行った方がいいですね。
「天草とれたて市場」では野菜、土産品などが充実しています。
駐車場からの眺め
ご主人夫婦はもちろんですが、
スタッフのお姉さんお二人の接客が驚くほど温かく、宿での滞在が心地よいものになりました。
奥様撮影
食事はあらかじめ時間を決めておき、別棟の食事処でいただきます。
座席配置はゆったり、配膳もスムースです。
すべて座敷なので、足の弱い方のためにテーブル席があればなお良いのにと思いました。
宿泊料金は2タイプ。
「天草の地魚を楽しむプラン」が6000円〜
「ちょっと贅沢プラン」が8000円〜
私たちは後者のプランで三泊しましたので、包丁を振るうご主人は、毎夜の魚の種類に変化をつけることにご苦労をおかけしたようで、申し訳ないことでした。でもそのおかげでたくさんの種類の天草の魚を楽しむことができました。
刺身醤油は、これが地元の標準なのでしょう、少し甘口でしたが、芳醇な旨味を持つ魚によく合っていいものでした。
別の日の刺身
ある朝の朝食
なおこの宿はペット同伴可です。
食事処はもちろん動物は入れませんが、玄関にこの宿の犬猫がいたりします。
そのあたりが苦手な方にはお勧めいたしません。
奥様撮影
関連記事