七年ぶりの「はがくれ」
2010年04月29日
大阪「梅田はがくれ」
うどん好きな関西人に知らぬ人はいないだろう有名店。
大阪キタの大阪駅前第三ビル地下二階のこの店には、いつも行列が絶えません。

これは1.5玉。薬味をのせたのは私ですから、下手ならお許しを。
かつて、よく一人でキタをふらふらと歩いていた頃は、
ランチと言えば決まってこの店に寄り、
生じょうゆうどんを、たまにぶっかけを食べていたものですが、
最近はとんとご無沙汰。
たまに通りかかっても、行列に並ぶ気力がわかず、
たぶん七年ぶり。
わくわくしながら訪問しました。
はじめから昼食は「はがくれ」さんと絞って訪れた今日は、
GW中の祝日のせいか行列も十人ていどで幸運。
ご主人の天谷さんもご健在で何より。
注文はもちろん生(き)じょうゆうどん。
妻はこの店が初めてなので、例のレクチャーを授けてもらったのですが、
(ご存じない方は、ぜひご自分で体験を。)
その話し方が、あれ?
七年前に比べて天谷さん丸くなりましたねえ。
日本刀のような切れ味で説明しておられた昔とは違います。
口調は明快ですが優しさが滲みでておられます。
ご無沙汰の店に行くと、こういうところがおもしろいのですね。

薬味をのせる前の状態。この麺のそろえ方が懐かしい。
うどんは?
もちろん、サシミのようなうどん、
美味しくいただきました。
ごちそうさま。
麺の長さが幾分短くなりましたか?
気のせいかもしれませんが。

天ぷらもいい音してましたよ。
基本的に昼と夜の営業。
(売り切れまで)
日曜休み
〜ですが、祝日などは昼だけだったりします。
梅田はがくれのHP
を確認の上ご来店ください。
(あんたは店主か?)
うどん好きな関西人に知らぬ人はいないだろう有名店。
大阪キタの大阪駅前第三ビル地下二階のこの店には、いつも行列が絶えません。
これは1.5玉。薬味をのせたのは私ですから、下手ならお許しを。
かつて、よく一人でキタをふらふらと歩いていた頃は、
ランチと言えば決まってこの店に寄り、
生じょうゆうどんを、たまにぶっかけを食べていたものですが、
最近はとんとご無沙汰。
たまに通りかかっても、行列に並ぶ気力がわかず、
たぶん七年ぶり。
わくわくしながら訪問しました。
はじめから昼食は「はがくれ」さんと絞って訪れた今日は、
GW中の祝日のせいか行列も十人ていどで幸運。
ご主人の天谷さんもご健在で何より。
注文はもちろん生(き)じょうゆうどん。
妻はこの店が初めてなので、例のレクチャーを授けてもらったのですが、
(ご存じない方は、ぜひご自分で体験を。)
その話し方が、あれ?
七年前に比べて天谷さん丸くなりましたねえ。
日本刀のような切れ味で説明しておられた昔とは違います。
口調は明快ですが優しさが滲みでておられます。
ご無沙汰の店に行くと、こういうところがおもしろいのですね。
薬味をのせる前の状態。この麺のそろえ方が懐かしい。
うどんは?
もちろん、サシミのようなうどん、
美味しくいただきました。
ごちそうさま。
麺の長さが幾分短くなりましたか?
気のせいかもしれませんが。
天ぷらもいい音してましたよ。
基本的に昼と夜の営業。
(売り切れまで)
日曜休み
〜ですが、祝日などは昼だけだったりします。
梅田はがくれのHP
を確認の上ご来店ください。
(あんたは店主か?)
Posted by gadogadojp at 18:33│Comments(0)
│グルメ