「山の奥のお菓子屋さん」:は山の奥のお菓子屋さん(笑)

2019年07月31日

紀伊半島には、山の奥、川の上流など辺鄙な場所にポツンと魅力的なパン屋さん(たいていカフェ併設)があります。
紀北なら「森のぱんやさん」「岳人」「ドーシェル」、龍神の「もんぺとくわ」、熊野の「むぎとし」、、、
きっとまだまだあるでしょう。
そして、パン屋さんがあれば菓子屋もあるはず。


「山の奥のお菓子屋さん」:は山の奥のお菓子屋さん(笑)

奥様撮影


そう思っていたら、上富田(かみとんだ)町の山あいにひっそりと可愛らしい菓子屋がありました。その名も「山の奥のお菓子屋さん」。そのままですね(笑)

「奥」とはいえ、国道311号生馬(いくま)交差点から6㎞。車だと7.8分も走れば着きます。高速上富田ランプからでも13,4分。ですからそれほど奥地ではありません。ただ、この道(県道36号)は、きちんと二車線が確保された快走路であるにも関わらず、何もないところを目指しているのではないか、道を間違っているのではないか、と思わせるような風景の中を進みます。ナビに頼らず走ればちょっぴりワクワクしますよ。

女性店主が店を営んでいます。彼女のお姉さま(妹さんだったかも)が店の装飾など引き受け、店主が菓子を作っています。
開店しているのはほぼ日曜日のみで、主に通販で菓子を届けているそうです。
(平日にも開けていることがあるが、品数は少ないそうです)


「山の奥のお菓子屋さん」:は山の奥のお菓子屋さん(笑)




クッキー類、フィナンシェ、パウンドケーキ、チョコ菓子、コンフィチュールなどラインアップが充実しています。もちろん地元産の柑橘類などフルーツも色々と使われています。しかも完全無農薬。
この店の品のいいサイトには、「保存料、着色料、人工甘味料、ショートニングやマーガリンなどの加工油脂は一切使用しておりません。」と書かれてありますので、安心して注文できそうです。
私はまだ数種類しか口にしていませんが、いずれも優しくて綺麗な味わいでした。クッキーの歯ごたえもちょうど良い具合でした。
私はこの店の菓子が好きです。


「山の奥のお菓子屋さん」:は山の奥のお菓子屋さん(笑)




通販も良いでしょうが、小さくてなんとも素敵な実店舗です。店頭ですべて購入できるわけではないのですが、一度は直接店に行かれることをお勧めします。すぐ先に美味しい蕎麦屋「おおみや」があります。生馬交差点まで戻れば、周辺の人気ラーメン店「口熊野食堂」や「エフノカッテ」「茶楽」でランチもできます。案外に便利な場所なのです、上富田町は。


「山の奥のお菓子屋さん」:は山の奥のお菓子屋さん(笑)




「山の奥のお菓子屋さん」
〒649-2103 和歌山県西牟婁郡上富田町生馬2951
050-3695-2546
日曜日のみ開店(原則)
駐車場あり



「山の奥のお菓子屋さん」:は山の奥のお菓子屋さん(笑)

こんなに可愛い店ですが、たまたまgooglmapストリートビューで見ると、改装前の民家の写真が。リニューアルがいい腕ですね。上記写真の撮影は奥様。

「山の奥のお菓子屋さん」:は山の奥のお菓子屋さん(笑)




同じカテゴリー(グルメ)の記事

Posted by gadogadojp at 22:00│Comments(0)グルメ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。